参加者の声

Voice

参加者の声

Voice

インタビュー

2022年7月より始まり、10月、11月にも実施された『地域DX&デザイン思考 オフサイト研修』。本プログラムでの学びや成果について、参加者に話を聞きました。

第1回研修

大久保葵(おおくぼ・あおい)さん

日本工学院北海道専門学校 IT スペシャリスト科 4 年

企業人の発想の柔軟性に驚いた

第1回目の研修に参加しました。これまでに登別市に役立つWEBシステムを作ろうといった内容でハッカソン*に参加したことはありましたが、このように専門性の高い社会人とチームを組んでワークをするのは初めての経験でした。

(*ハッカソン エンジニアやデザイナーなどがチームを結成し、決められたテーマのもとで短期間で開発を行って最終日にシステムを発表し、その成果を競い合うイベントのこと)

私のチームでは、カルルスに財団を作ることをプレゼンの場で提案しました。チームで話し合いを重ねる時、私は学生という立場でしかアイディアを出せませんでしたが、会社の経営に携わる企業人たちの意見や考え方の視野の広さに驚き、その豊富なアイディアに自分とは全然違うと感じました。これを間近に体験できたのは、大きな収穫でした。

また、柔軟に考えることも大事であると学びました。研修に参加する前は、自分の中で実現ができないのではないかと思って、意見するのをためらってしまうことが多かったのですが、グループワークのディスカッションではどんな意見も否定せずにそこから発展させていくことが多く、その柔軟性がすごいと思いました。

チームメンバーからアルバイトの依頼が

佐渡先生が話した通り、同じグループワークの企業の方から依頼を受けて、今は週3回アルバイトを行っています。業務内容はセキュリティに関する資料の作成で、事例調査として企業が公表しているウイルス感染情報を集めて、資料化しています。

これまでに学校、学会発表に向けに資料を作成したことはありましたが、今回のように企業向けは初めて。学校や学会の場合は知識を持った専門家に向けてでしたが、今取り組んでいるのは知識のない方に向けての教育資料としての役割があるので、資料の内容を分かりやすく噛み砕いて作成しています。そこで、文言の選び方や文章の組み立て方などを学びました。

オンラインでアルバイトすることは視野に入れていたもののこれまでにその実現は難しく、学生アルバイトの募集があっても自分の技術の範囲とは異なる内容だったり、大学生向けが多いので平日に授業がみっちりとある専門学生には難しかったりしました。ネットワーク系のIT企業の参加があると先生から研修の案内を頂き、外部の人との交流の機会がなかなかないので自ら手を挙げて、研修終了後もアルバイトにまでつながったことは大変嬉しかったです。

参加者の声

2022年7月より始まり、10月、11月にも実施された『地域DX&デザイン思考 オフサイト研修』。本プログラムでの学びや成果について、参加者に話を聞きました。

第1回研修

三浦卓也(みうら・たくや)さん

株式会社フエリシモ新規事業開発本部 執行役員 副部長

READ MORE

第2回研修

中塚 晋一郎(なかつか・しんいちろう)さん

日用品・消費財メーカー

READ MORE

第1回研修

大久保葵(おおくぼ・あおい)さん

日本工学院北海道専門学校 IT スペシャリスト科 4 年

READ MORE